【鬼滅の刃】最強は誰?全キャラ強さランキングTOP20決定版!
出典:「鬼滅の刃」公式サイト

今大人気の「鬼滅の刃」といえば強くて個性的な登場人物の数々も魅力の一つですよね。
誰が一番強いのか気になる、という方も少なくないはずです。

今回はそんな鬼滅の刃の登場人物を強さ順に20位までのランキング形式でご紹介いたします。

「鬼滅の刃」アニメ4期の続きを今すぐお得に楽しめるサービス

題名収録巻
鬼滅の刃 アニメ1期漫画7巻の54話「こんばんわ煉獄さん」の冒頭まで放送
鬼滅刃 劇場版「無限列車編」漫画7巻の54話から8巻の69話まで収録
鬼滅の刃 アニメ2期「遊郭編」漫画8巻70話〜11巻97話まで収録
鬼滅の刃 アニメ3期「刀鍛冶の里編漫画12巻98話〜15巻127話まで収録
鬼滅の刃 アニメ4期「柱稽古編漫画15巻128話〜16巻136話まで収録
鬼滅の刃 アニメ5期「無限城編漫画16巻137話〜23巻205話最終回まで収録

表の通り、アニメ3期の続きを読みたい方は漫画15巻から読むことをオススメします!

アニメの続きが気になって、漫画で先読みしたい方は、下記2サイトをお得に利用しましょう!

楽天kobo
楽天kobo
楽天koboのおすすめポイント!
①400万冊の品揃え・ジャンルも豊富!無料作品も充実
②初めてのご購入でポイント70倍!その他お得なキャンペーンやクーポン多数!
③楽天ポイントが貯まる・使える!
ebookJapan
ebookjapan
ebookJapanのおすすめポイント
①60万冊のラインナップ、コミックの品揃え国内最大級!
②初回50%オフセールや、漫画購入毎にポイント還元!
③漫画は9000冊が無料読み放題!

【鬼滅の刃】強さランキングの判断基準は?

鬼滅の刃の登場人物には人間を食べる「鬼」と、鬼を対峙する「鬼殺隊」が登場します。
鬼には鬼の階級があり、鬼殺隊には鬼殺隊の階級があるんです。

今回はこれまでの戦闘シーン、階級を基準に、鬼も鬼殺隊もあわせて強さをランキングにしました。
皆さんが物語の理解を深めるために参考になれば幸いです。

第20位:鳴女(なきめ)

鳴女と鬼舞辻無残
出典:pixiv@ygks

半天狗の死後、上限の肆となったのが鳴女です。
異空間(無限城)の操作や探索能力が高く、鬼舞辻無惨の側近を勤めていました。

戦闘能力自体はさほど高くはありませんが、蛇柱の伊黒小芭内と恋柱の甘露寺蜜璃の二人を翻弄する戦いを見せました。
その戦いにくさは、蛇柱の伊黒小芭内でさえも「煩わしさと厄介さは随一だな」と評するほどです。

柱二人を相手に善戦しましたが、戦闘能力自体はさほど高くない、という点から20位という結果になりました。

第19位:竈門禰豆子(かまどねずこ)

竈門禰豆子
出典:アニメ「鬼滅の刃」公式サイト

竈門禰豆子は竈門炭治郎の妹です。
禰豆子は鬼ですが人を食らわず、人を守るために炭次郎たちと共に戦います。
鬼にのみ効力を発揮する血鬼術も使用できるのです。

ある時には体を縮ませて背負い箱の中に入り、またある時には成人女性ほどの大きさへと体格を変える特殊能力も操ります。
また、激しい怒りにより暴走した時の再生速度は、手足を一瞬で再生させる上弦の陸の堕姫の回復速度をも上回りました。

珠世と胡蝶しのぶが作成した鬼を人間に戻す薬によって、禰豆子は人間に戻ることができました。
人間に戻ってからも、鬼になってしまった炭治郎に臆さずしがみつくという度胸も見せました。

鬼であったころは人間と異なる戦い方ができ、暴走時は上弦である堕姫の実力をも上回ったこと、元々度胸がある性格であることから19位にランクインです。

第18位:胡蝶しのぶ(こちょうしのぶ)

胡蝶しのぶ
出典:アニメ「鬼滅の刃」公式サイト

階級は最高位の「柱」で「蟲柱」を務めていました。
体が小さく鬼の首を切り落とす力のない彼女ですが、鬼を殺せる毒を発明し戦果をあげ、柱へと上り詰めました。

その身が上弦の参である童磨に吸収されることを想定し、彼女は身体中に藤の花の毒を回し、見事童磨の首を討ち取るチャンスを作ったのです。
裏の裏を読む賢さ、自身の強みを最大限に活かす戦い方が特徴です。
しかし柱の中での実力は下位ということで18位という結果になりました。

第17位:宇随天元(うずいてんげん)

宇随天元
出典:アニメ「鬼滅の刃」公式サイト

階級は最高位の「柱」で「音柱」を務めていました。
上弦の陸である妓夫太郎との戦いで片腕と片目をなくしたため音柱を引退します。

妓夫太郎との戦闘の際に「俺程度でそう見えるならテメェの人生幸せだな」と言っており、さらに上弦の陸討伐後に伊黒小芭内より「褒めてやってもいい」などと言われていたことから、柱の中でも下位の剣士であることが伺えます。

しかしながら柱を務めるだけあり、彼なしには上弦の陸は倒せなかったといっても過言ではないため17位にランクインです。

第16位:我妻善逸(あがつまぜんいつ)

 

我妻善逸
出典:アニメ「鬼滅の刃」公式サイト

階級は丙(ひのえ)です。
主人公の竈門炭治郎の同期になります。
普段はヘタレキャラの彼ですが、戦闘態勢に入った時(気絶した時)の強さはピカイチです。

聴力が人一倍長けており、鬼のとの戦闘でも活かされています。
雷の呼吸の壱ノ型しか使えない彼でしたが、師匠の教えに忠実に壱ノ型を極めました。
そして編み出した応用技「火雷神(ほのいかづちのかみ)」で我妻善逸は新たに上弦の伍となった兄弟子の獪岳を1人で倒したのです。

最終決戦では弱音を吐くこともなく、鬼舞辻無惨を外に留めるべく戦い続けるだけでなく、自身も苦しい中炭治郎を鼓舞するといった一面も見せました。

現在は眠ることなく技を繰り出すことができるようになり、新たな技も編み出したこと、そして最終決戦の戦いぶりを踏まえ、16位にランクインです。

第15位:嘴平伊之助(はしびらいのすけ)

嘴平伊之助
出典:アニメ「鬼滅の刃」公式サイト

階級は丙(ひのえ)です。
主人公の竈門炭治郎の同期になります。
猪の頭を被り荒々しい性格をしていますが、素顔は少女のように綺麗な顔なんです。
獣の呼吸を我流で会得しています。

皮膚感覚が人一倍長けており、鬼のとの戦闘でも活かされています。
上弦の弐との戦闘ではその皮膚感覚で童磨の技を見極め、カナヲが童磨の首を落とすのを後押ししました。

最終決戦では皆が鬼舞辻無惨の強烈な一撃に倒れる中、誰よりも早く立ち上がり、一人鬼舞辻無惨に立ち向かいました。

技を独自に生み出す独創性、上弦の弐である童磨に対し決定打を与えたという点、そして最終決戦での活躍から15位にランクインです。

第14位:栗花落カナヲ(つゆりかなお)

栗花落カナヲ
出典:アニメ「鬼滅の刃」公式サイト

階級は丁(ひのと)です。
主人公の竈門炭治郎の同期になります。
虐待された過去から自分の感情を表現するのが苦手なカナヲでしたが、炭次郎と出会い徐々に自分の気持ちを素直に表現するようになりました。

飛び抜けた動体視力と身体能力を駆使した戦闘で戦果を上げており、上弦の参である童磨を討伐したのもこのカナヲです。
自分を引き取って妹として育ててくれた胡蝶しのぶとカナエの仇を討ったのでした。

最終決戦後皆が満身創痍の中炭治郎が鬼化した際は、カナヲが鬼を人間に戻す薬を手に炭治郎の元へ飛び込み、見事炭治郎を人間に戻すことに成功しました。

しのぶも倒せなかった上弦の弐を倒したこと、上弦の弐である童磨を討伐するほどの実力、そして最終決戦での活躍から14位にランクインです。

豆知識
カナヲは見様見真似で花の呼吸を会得したようです。

第13位:甘露寺蜜璃(かんろじみつり)

甘露寺蜜璃
出典:アニメ「鬼滅の刃」公式サイト

階級は最高位の「柱」で「恋柱」を務めています。
華奢な見た目をしてますが、筋肉の密度が常人の8倍もあるんです。
その筋肉量のせいか、甘露寺蜜璃は柱一の食欲で、ピンクと緑の特徴的な色の頭髪は桜餅の食べ過ぎのようです。

大切に思う仲間を傷つけた上弦の肆である半天狗へ強い怒りを向けた甘露寺蜜璃は痣が発現し、半天狗から仲間を守り切りました。
その柔軟性を生かした攻撃で半天狗の分身が合体して繰り出された僧珀天を1人で相手するほどの実力を持ちます。

最終決戦では、素手で鬼舞辻無惨の触手を引きちぎるほどの怪力を見せました。

皆を上弦の肆の手から守ったその実力、そして最終決戦での活躍から13位へランクインです。

第12位:時透無一郎(ときとうむいちろう)

時透無一郎
出典:アニメ「鬼滅の刃」公式サイト

階級は最高位の「柱」で「霞柱」を務めていました。
なんと時透無一郎は、修行を始めたった二ヶ月で柱に上り詰めた天才肌の剣士なんです。

鬼殺隊に入る前の記憶がなく考え事をしていることが多かった彼ですが、上弦の伍である玉壺との戦いで過去の記憶を取り戻し新たな強さを手に入れました。
圧倒的な経験不足は否めませんが、自身1人で上弦の伍を討ち取るほどの実力を持っています。

上弦の壱である黒死牟との戦いでは自分の命と引き換えに大きなチャンスを作りました。
その才能と黒死牟に致命傷を与えたことから12位にランクインです。

第11位:伊黒小芭内(いぐろおばない)

伊黒小芭内
出典:アニメ「鬼滅の刃」公式サイト

 

階級は最高位の「柱」で「蛇柱」を務めています。
口元を包帯で覆い蛇と共に行動をする剣士です。

最終決戦時は時透無一郎が赫刀を発現させた条件を推測し実行、見事自身も赫刀を発現すること、そして痣を発現させることに成功しました。

柱稽古では太刀筋矯正を任されるほどの技術の持ち主で、鬼舞辻無惨との戦いでは仲間をかばいつつ立ち回ると言った離れ業も見せたことから9位にランクインです。

第10位:煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅうろう)

煉獄杏寿郎
出典:アニメ「鬼滅の刃」公式サイト

 

階級は最高位の「柱」で「炎柱」を務めていました。
明るくはつらつとした性格で、面倒見がいいといった一面もあります。
呼吸によって止血する方法を炭治郎に指南しました。

煉獄杏寿郎は炭次郎と冨岡義勇が苦戦した上弦の参の猗窩座と1人で互角に渡り合い、もう少しのところまで追い詰めました。
「音柱」だった宇随天元の「上弦の鬼には煉獄でさえ負けるのか」という言葉からも、柱の中でも上位の実力があったことがわかることからも7位にランクインです。

第9位:猗窩座(あかざ)

猗窩座
出典:アニメ「鬼滅の刃」公式サイト

 

階級は上弦の参です。
弱い者には極度の嫌悪感を持っており、躊躇なく殺そうとします。
反対に強い者には同朋にならないかと持ちかけます。
猗窩座は鬼となっても武を磨き、最高の武"至高の領域"を目指しているんです。

炎柱だった煉獄杏寿郎を倒し、水柱である冨岡義勇と炭治郎2人がかりでも苦戦を強いられるほどの強さです。
頭を切り落としてもすぐには死なず、再生しかけました。
2人がかりでも簡単にはやられないその強さ、進化しかけるほどの精神力の高さから9位にランクインです。

第8位:竈門炭治郎(かまどたんじろう)

竈門炭治郎
出典:アニメ「鬼滅の刃」公式サイト

 

階級は丙(ひのえ)になります。
鬼滅の刃の主人公です。

真面目な性格で厳しい鍛錬にも積極的に取り組む彼はどんどん力をつけました。
また、嗅覚が人一倍長けており、鬼のとの戦闘でも活かされているんです。

これまでに炭次郎は上弦の陸である妓夫太郎、上弦の肆である半天狗、上弦の参である猗窩座を討ち取ることに成功しています。

さらに、炭治郎は水の呼吸だけでなくヒノカミ神楽(日の呼吸)も操るんです。
最終決戦ではヒノカミ神楽の13個目の型を会得し、鬼舞辻無惨を日の出まで地上に留めることに成功します。
そして最後は鬼舞辻無惨に取り込まれた炭治郎が握りしめた刀が無惨に傷を与えたことにより、無惨は太陽の光から逃れることができず、塵となって消えていったのです。

鍛え上げられた戦闘力、そして最終決戦時の活躍により、8位にランクインです。

第7位:不死川実弥(しなずがわさねみ)

 

不死川実弥
出典:アニメ「鬼滅の刃」公式サイト

 

階級は最高位の「柱」で「風柱」を務めています。

不死川実弥には、優しかった母親が鬼となり自分と玄弥以外の兄弟を殺してしまったという過去があり、鬼を心の底から憎んでいるんです。
その憎しみと自身が稀血であることを利用して戦果を上げ柱にまで上り詰めました。
さらに気絶してもなお動き続けるほど高い精神力を持っています。

不死川実弥の強さは「岩柱」の悲鳴嶼行冥と「霞柱」と共に上弦の壱である黒死牟を倒したほどです。

最終決戦では皆が満身創痍の中技を繰り出し、見事鬼舞辻無惨を地上に留めることに成功しました。

柱としての実力、そして最終決戦での活躍から7位にランクインです。

第6位:冨岡義勇(とみおかぎゆう)

冨岡義勇
出典:アニメ「鬼滅の刃」公式サイト

 

階級は最高位の「柱」で「水柱」を務めています。
炭次郎と同じく水の呼吸を使用し、炭次郎の兄弟子にあたります。
物静かで寡黙な剣士です。

冨岡義勇は壱から拾まである水の呼吸を会得しているだけでなく、「拾壱ノ型 凪」という技も編み出しています。
冷静に戦況を見極め、的確な判断力で上弦の参である猗窩座とも互角の戦いを見せました。

最終決戦では腕を失いながらも、絶えず技を繰り出し、鬼舞辻無惨を地上に留めることに成功しました。

高い戦闘スキルと独創性、そして最終決戦の活躍から6位にランクインです。

第5位:童磨(どうま)

童磨
pixiv@百鬼。

 

階級は上弦の弐です。
童磨は幼少の頃に両親によって宗教の教祖とされ、それは鬼となった今も続いています。

常に笑顔で、見方によっては軽薄とも取れるような態度で振舞います。
猗窩座よりも後に鬼となりましたが、猗窩座を追い抜いて上弦の弐となりました。

童磨は自分の血を氷に変え、操り戦います。
自分と同じほどの強さの自身を模した氷を何体も作り出すことができ、伊之助とカナヲのふたりがかりでも苦戦を強いられるほどでした。

現役の柱であるしのぶをいとも簡単に倒すほどの実力、技の精巧さから5位にランクインです。

第4位:悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)

悲鳴嶼行冥
出典:アニメ「鬼滅の刃」公式サイト

 

階級は最高位の「柱」で「岩柱」を務めています。
いつも涙を流し念仏を唱える姿が印象的ですよね。
伊之助は彼が鬼殺隊最強だと考えており、炭治郎も同意していました。

悲鳴嶼行冥は痣の発現があり、戦闘の中で透き通る世界も見えるようになっています。
黒死牟との戦いでは鬼にも匹敵する速度で成長し、黒死牟と互角に渡り合うほどの実力を見せ、無惨との戦いでは、皆を引っ張りながら戦い続け、見事無惨を地上に留めることに成功しました。

戦闘時の成長速度と誰もが認める実力で4位にランクインです。

第3位:黒死牟(こくしぼう)

上弦の鬼の中で最も強いとされるのが黒死牟です。
黒い長髪に、大きな6つの目、といった見た目をしています。

黒死牟は始まりの呼吸の使い手の一人で、額に痣の発現もあります。
彼は始まりの呼吸を編み出した継国縁壱の双子の兄であり、「月の呼吸」を使う鬼狩りでした。
しかし、自分より才能のある弟への嫉妬心にかられていたようです。

鬼舞辻無惨がそんな彼をそそのかし鬼としました。
呼吸の使い手で痣が現れたものは寿命が短くなり、25歳を迎える前に死んでしまうため、自身の体が死にゆくことに耐えきれず、鬼となり不老不死の体を手に入れる道を選んだのです。

強い十二鬼月の上弦の壱であること、柱3人を相手に立ち回れる強さから3位にランクインです。

第2位:継国縁壱(つぎくによりいち)

継国縁壱は始まりの呼吸を編み出した剣士です。

生まれつき透き通る世界が見えており、初めて剣を握った際に父親の家臣を失神させるほどの腕前だったようです。
また、生まれつき呼吸が使え痣の発現が見られたためか、継国縁壱だけは25歳をすぎても寿命が尽きることはなく、80歳をすぎても生きていた唯一の剣士でもあります。

継国縁壱は1人で鬼舞辻無惨をあと少しのところまで追い詰めた人物です。
しかし、残念ながら鬼舞辻無惨は自らを粉砕して逃げてしまい仕留め損ねてしまいました。

また、なんと継国縁壱は80歳をすぎてから鬼となった兄、黒死牟も一太刀であと少しのところまで追い詰めました。
しかし、あと少しのところで寿命が尽きてしまいます。
黒死牟もあと一呼吸寿命が長かったら死んでいたと確信したほどの強さだったようです。

生まれつきの才能、そして直接対決では鬼舞辻無惨をも上回るであろう実力から2位にランクインです。

第1位:鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)

鬼舞辻無惨
出典:アニメ「鬼滅の刃」公式サイト

 

強さランキング第1位は鬼舞辻無惨です。
鬼舞辻無惨は産屋敷家の出身で、産屋敷家の人々とは血縁関係にあたります。

彼は一番最初の鬼であり、鬼を生み出している人物でもあります。
体が弱かった鬼舞辻無ですが、担当していた医師の薬によって鬼と化しました。
彼の血を傷口に浴びたものは鬼となり、彼の血を多く分け与えられた鬼は絶大な力を持ちます。

首を切っても死なず、弱点は太陽の光のみなんです。

上弦の鬼たちは柱3人分の力があると言われていますが、その鬼を束ねているのが鬼舞辻無惨です。
強さと冷徹な性格から鬼たちからも恐れられています。

柱五人と炭治郎達の攻撃では死なず、太陽光によって討伐することができました。

継国縁壱との直接対決では実力が下回る可能性はあったものの、細胞分裂により継国縁壱の手から逃れることに成功しています。
その圧倒的な強さと、持てる力をフル活用する順応力の高さから1位にランクインです。

【鬼滅の刃】鬼滅の刃のキャラクターの強さをアニメや原作で確認しよう!

いかがでしたか?
登場人物のそれぞれにそれぞれの強さがあり、どの登場人物も魅力的ですよね。

白熱した戦いを見せた物語も、鬼殺隊の活躍により、見事鬼舞辻無惨をはじめとする鬼たちを倒すことに成功したのです。
最終話ではそれぞれのキャラクターの子孫や生まれ変わりも登場し、その高い身体能力を受け継いでいるキャラクターもいました。

皆さんもぜひアニメや原作でキャラクターの強さを確認しましょう!

鬼滅の刃の関連記事はこちら

おすすめの記事